第六回 : 乗数理論と財政政策の効果

※解答を見たいときは空欄の部分を触れるか、または「解答」をクリックしてください。



 問題6-1 国民所得決定理論
1.ケインズ経済学では、需要と供給の間の不均衡はによって調整される。
2.消費、投資など各部門の需要の合計をという。
3.モデルの外部で決定される変数をという。
4.モデルの内部で決定される変数をという。
5.とは、1円の所得増加のうち消費に振り向けられる額のことである。
6.は、投資や政府支出の変化がGDPをどれだけ変化させるかを示す。
7.租税が外生変数の場合に、政府支出増加と減税を同じだけ行った時の乗数の値はであり、これをという。
8.総需要と総供給が等しいところでは、貯蓄とは等しい。
9.ケインズの消費関数の下では、所得の増加とともには小さくなるが、は一定である。

 問題6−2

政府がΔT 兆円だけ増税すると、国民所得は増税額よりも大きな次の値だけ減少すること(これを租税乗数という)を証明せよ。但し、ΔYは国民所得の変化額、cは限界消費性向とする。

 ΔY / ΔT = ( - c )/ (1 - c )     →解答

 問題6−3

政府が財政政策によって総需要拡大策(景気刺激政策)を取ろうとする場合、財政赤字を拡大させなくとも、それを実現することができる。それは、どのような場合か。また、なぜそうなるのか。    →解答



  最初のページへ戻る


copyright 1995-2007 Okabe Mitsuaki, All rights reserved.